NEWS
2023/07/27
今日の逸品🐟

つい数ケ月前まではキロ当り800〜1400くらいだったメダイが、最近はキロ当り1000以上から2000円くらいになってます。
紀州、千葉、伊豆七島、鹿児島、長崎と各方面から入荷はありますが、どれも売りづらい価格です。
水揚げが少ないから高いのではなく、需要が増えたから高値が続いているみたいです。
当店も日々1〜3ケース、頑張って販売しています。
2023/07/25
今日の逸品🐟

箱にケンサキイカと書かれているので、ケンサキイカなんでしょう。
こちらではお客さんはダルマイカの小さいのとか、メトイカとか言ってます。
6〜10センチサイズで鮮度良く、とても美味しそうです。
小さいですが刺身にもなります。
最近ほぼ毎日入荷していますが、5キロ入ってますので、高くはないのですが、1ケースの価格がダルマイカの3段より少し安いくらいなので、1キロからバラ売りしています。
2023/07/24
今日の逸品🐟

北海道長万部と言えばホッキ貝の産地で有名です。
とくに又ツ水産は黒ホッキから茶ホッキまでホッキ貝だけで何種かに区別して出荷されてきます。
1ヶ月くらい前から、画像のヒラメが日々入荷しており、ほぼ毎日買ってます。
サイズは800〜1.3キロくらいです。
宮城や福島でヒラメの水揚げが少なくなっていますので、価格的にもリーズナブルだと思います。
2023/07/22
今日の逸品🐟

画像は千葉鴨川より入荷のホウサンかつをです。
別名キツネとも呼ばれてます。
身はかつをよりさっぱりしていますが、3キロ物ですと脂もかんでいます。
身の色はかつをのように真っ赤ではなく、どちらかと言うとピンク色ですかね。
価格はかつをとほぼ同じくらいです。
品物が良さそうな時だけ仕入れています。
2023/07/21
今日の逸品🐟

黒ムツが各地より入荷しています。
500〜600サイズの小ぶりな物は千葉勝浦産か神奈川長井産を扱っています。
キロ当り3500〜4500くらいです。
1キロアップはかなりお高い値段になります。
キロ当り5500〜7000くらいします。
画像は銚子大水さんの1.5キロ物(火曜日入荷した物です)でセリ場で価格は聞きましたが、手が出ませんでした(あと500円安ければ買いました笑)
しばらくして見たら完売していました。
2023/07/20
今日の逸品🐟

昨日は活〆養殖カンパチでしたが、今日は天然カンパチです。
画像は鹿児島航空便2.5キロ物ですが、この他に長崎からも約2キロサイズが入荷しました。
先週は三宅島産、大島産の3キロ弱のを買いましたが、これらに比べるとリーズナブルです。
真夏が旬のカンパチは、今がまさにオススメです
2023/07/19
今日の逸品🐟

活魚で入荷したものを早朝に〆て販売している養殖物のカンパチです。
40年くらい前から始まり、最初の10年くらいはキロ当り2200〜2800円くらいで推移してました。
その後はキロ当り1300〜1600くらいの時期が長く続き、現在はキロ当り2000〜2400くらいですが、2ヶ月くらい前に比べるとかなり値下がりしました。
当店では半身でも対応していますが、店頭には並んでませんので、事前に後連絡をお願いします。
2023/07/18
今日の逸品🐟

画像は瀬戸内海より入荷のマナガツオです。
1.5〜2キロサイズが入荷してますが、価格はアマダイの1キロ物と同じくらいですので、なんとなく買える魚ではないですよね。
マナガツオが食べたい、使いたいってお客様専用になってしまいます(価格的に)
今月に入って週に2〜3日は店頭で販売してますが、連絡頂ければ取り置き致します。
2023/07/15
今日の逸品🐟

2週間くらい前からシンコを扱い出してます。
九州佐賀産は大雨の影響か最近は入荷していませんが、火曜日は熊本から入荷してました。
画像は千葉船橋からの物で、100グラムづつ海水に入ってます。
九州産は2〜3センチで寿司1貫に5尾くらい乗せないと握れないサイズです。
キロ当り数万円しますが、私にはどうしても価値が理解出来ないので、注文だけ買って店頭には並べてませんので、必要な時はご注文ください。
尚、キロ当り数千円になりましたら、店頭にて販売します
2023/07/14
今日の逸品🐟

昨年も7月中頃から北海道羅臼より天然ぶりが入荷していましたが、今年も釧路や羅臼から入荷しています。
昨年のほうが脂があったように感じますが、それでも他の産地と比較すると充分脂はあり、価格も安価ですのでご利用ください。